- 四街道市にて。
おしゃれなレンガと石張りのポーチが出来ました。 - 四街道市にて。おしゃれなレンガと石張りのポーチが出来ました。
可愛らしい曲線の門袖に化粧柱を組み合わせて。
ランダムに貼りつけたブリックタイルが遊びゴゴロ満点ですね。
ジョリパットのホワイトとブリックタイル・化粧柱のブラウンが建物の外壁とぴったり合ってますね~。
イメージ通りの仕上りに奥様 大満足です。

門袖の作り方はこんな感じです。
まずは、下地のブロックを積んで
天端をカット。
定規で美しい曲線を出していきます。
次に、モルタルの下塗り。
ブロックの目地を消していきます。
アクセントのブリックタイルもこのタイミング
で貼り付けていきます。
さあ、仕上げのジョリパットを塗れば
おしゃれかわいい門袖の完成です。
表札は 福彫のクリスターロ。
マットな感じの自然石です。
地中海とかイタリアっぽい感じです。
太陽サンサンな感じでもあります。
ジョリパットはローラーで横方向に引いていきました。
生地が横に引っ張られて、実にさりげないラフ仕上げに。
表札灯はちょこっと リクシルのLPKタイプです。
ポーチ前のジュラストーン。
メイクランドのエルドラドクオーツ ピンクです。
石の表面に実に自然な濃淡が出ていてとっても楽しげな
雰囲気に仕上がりましたね。
ブリックタイルはTOYOのグラヴィブリック ライト です。
小口へもコーナー材を貼り付けることで見た目のボリュームが出てきます。
クッキーのような、ケーキのような可愛らしい門袖の完成です。